BLOG

タイトルが政治家みたいになってしまいましたね。


どうも、笠松です。


そう、タイトルにも近しい事を書いてますが遂に消費税が10%になりましたね。


色んな意見がありますが、世の中がよくなる為にお金が回るのであれば僕が全然いいと思っています。


しかも、もうだいぶ浸透していますが来年の6月までキャッシュレスで購入するとポイントが還元されるのは知ってましたか?


なので、来年の6月までキャッシュレスのポイント還元がだいたいは5%なのでむしろ増税前よりお得になってるという事です。


しかも、クレジットでもポイントが貯まり、キャッシュレスの決済サービスでもポイントが貯まるので来年6月までに高い物は購入しておきたい所ですね。


ちなみにこのサイトでポイントの還元率が詳しく載ってるので興味がある方はぜひ♡


だいたいですがクレジットカードは月の限度のポイントは15000P前後で、

キャッシュレスの決済サービスで20000P前後が毎月貯めれるのでなかなかです。


でも、20000P貯めようと思ったら40万使わないと還元されないのとややこしいのが中小企業でキャッシュレス還元の加盟店しか還元されないのでビックカメラで40万のテレビ買ったから20000Pとビックカメラのポイント40000Pで60000P貯まったぜ♡というのは出来ないという事ですね。


家電量販店で今の所、加盟店はないのでテレビを買うのはやめましょうね。


意外と知られてないのですがcachéでもキャッシュレス決済対応していて、うちもキャッシュレス還元の加盟店なので今のうち欲しいモノ or したいコトがあれば6月までに...


特におすすめはドライヤーはキャッシュレス加盟店ではなかなか扱ってないし、大きい買い物になるので買うなら今のうちに♡

先日、IQ診断をしたら180という驚異的な数字が出て天才なんじゃないか?と

疑って止まない笠松です。


どうも。


今年もやって参りました《KASAZAP》


cachéの恒例行事と言っても過言じゃないぐらい顧客様に浸透していて自分でもびっくりしている所です。


そして、いつも言われる質問。


「どうやって痩せているの?」


この質問を頂く時が多いんですが、自分は偏った知識にならない為にも毎年違うやり方で体重を落としているのでこれと言ったやり方がある訳ではありません。


・運動のみ(有酸素と無酸素mix)で3ヶ月で8kg

・運動と食事制限と心理学で3ヶ月で9kg

・運動も食事制限もmaxに追い込んで3ヶ月で5kg

・運動(有酸素メイン)と食事制限で3ヶ月で8kg


今年はフルーツファスティング+KASAZAPで追い込もうと思っております。


ダイエットというのは色んなやり方があってどれも<メリット>と<デメリット>があります。

なのでどれを選択するかは自由ですが大事な点が2つあります。


これを守れない限りは一瞬だけ痩せてすぐに戻ります。

しかも、大体のダイエットのhow toというものは短期間で楽して痩せようとさせます。


その方法だと大体、基礎代謝まで落としながら体重も落とすのでダイエットする前よりも太りやすくなります。


もっと怖いのがそれを何回も続けるとしまいには筋肉がなくなりダルダルになる。

「昔は細かったのになぁー」という人の完成です。


だから、痩せる時は確実に基礎代謝を上げながら痩せた方がいい。

それが無理なら「昔は細かったのになぁー」という人になるしかないです。


と、いう事で話は外れましたがダイエットで大事な2点を説明致します。


それは<正しい知識>と<無理なく長く続けられる>事です。


体の変化には”3ヶ月”は必要とされています。

1ヶ月で◯kg落ちましたという広告はビジネスです。


当たり前だけどみんなその方法で痩せれたらみんなとっくにやっています。


ないからそれぞれ色んなやり方で頑張るんです。


そして、今の所は外的要因で痩せるという事はないとされています。


巻くだけで痩せる、着るだけで痩せる、マッサージするだけで痩せるという物や事は全てビジネスです。


お金を出して細くなるならお金持ちは皆ナイスバディーです。


と、いう事で自分にあったやり方で1ヶ月に3kgまでのコントロール(負荷をかけ過ぎると体が省エネモードに入る為)で3ヶ月以上しましょう。


そして、3ヶ月無理なく続ける事によってそれが習慣化します。

習慣になると逆にならないとムズムズするはずです。


僕は高校生の時に腕立て、腹筋、スクワットを毎日50セットと3回していました。

やらずに寝ると気持ち悪!ってよく終わったもんですがこれが<習慣化>です。


なので出来れば夢中になれる事やスポーツで落とすのがよりベターです。


そうすれば苦ではないので。


あとは自分は”食べるのを我慢できる人”なのか”運動をする方が苦じゃない人”なのかを知る事です。


そうすればアクションをだいぶかけやすくなります。


もちろん食べずに運動が出来れば手っ取り早いですが、大体の人はもって1ヶ月ですよね。

最低は3ヶ月続けれるメニューではありません。


自分にとってどっちの我慢が得意なのかを知って得意な方に専念して下さい。


よく食べたいけど痩せたいと聞きますが基本的には食べる方が簡単にカロリーを摂取できてしまいます。


例えばいつも食べている白ご飯は大体350kcal


それをランニングで落とそうとすると30分は走らないとダメです。


マクドのセットなんか大体1000kcalはあります。


1000kcalランだけで落とそうと思うと1時間以上走らないとダメです。


女性にとってはかなり体力的に厳しいと思います。


なので「好きなもんは食べたいけど痩せたい」というのは短期的に考えてはほぼ不可能です。


つまり運動で痩せてもいいし、食事制限で痩せてもいいけど食事でコントロールし、筋肉もつけて基礎代謝を上げるというのはリバウンドもしにくく比較的楽な方法になります。


あとは「貯金」と一緒。


<収入>と<支出>のコントロールをすればいいだけ。


<収入>は摂取カロリー


<支出>は基礎代謝+消費カロリー


この計算が出来れば誰でも簡単に痩せます。

<支出>を増やせばいいだけ。


貯金の場合は逆だけど笑


計算方法としてはネットでまず大体の自分の基礎代謝は調べられるので調べて下さい。

その数値を参考にしつつ摂取カロリーはどこまでOKなのかを計算。


あとは運動した分、消費カロリーをgetできます。


1kg=7000kcalなので1日1000kcal落とせていたら1週間で1kgは落ちます。

と簡単に書きましたが1000kcal1日で落とすのってなかなか辛いです。


女性の基礎代謝は2000kcal前後と言われているのでマクドで1500kcalのセットなんか頼んでしまった日には+朝ごはんで2000kcalオーバーです。


晩御飯は抜きです。


しかもそのセットにアイスとナゲットなんか頼んでしまったら、、、

1食でoutです。


上記で「晩御飯抜き」と書きましたが、ご飯を抜くを血糖値が急上昇するので基本的にはダイエットをしていても3食食べて下さい。


3食食べて2000kcalを目指して運動もして下さい。


その中でも比較的楽な食べ方、比較的楽しめる運動を自分の中で探してみて下さい。


分からないことがあればcacheに来て下さい。


文章に落とし込むと1時間ぐらいかかってしまうので笑


という事で初めて4日で1.5kg落ちた笠松でした♡




フルーツファスティング2日目で絶賛頭が働いていない笠松です。


どうも。


ファスティングってお客さんと話していても意外と知らない人が多いなというイメージですが、

簡単に言えば《ファスティング=断食です。》


でも、断食となると専門の施設や知識がある人が監修しないと体への負担が大きいので少し勉強したぐらいで何となく始めると「リバウンドがすごい」とか「逆に体調を崩した」など聞きます。


当たり前です。


何も食べない=体を動かすガソリンがないからです。


車と一緒でガソリンがないと体も正常に動きません。


無理に動かそうとすると車自体を傷つける可能性が高くなるのと一緒で、体にも相当負荷をかけてしまいます。


だから、車が動かなくなったらJAFを呼ぶのと一緒で断食する時も専門の知識を持った人が近くにいないと危険です。


最近は酵素ドリンクを飲みながらの断食(これが一番メジャーなファスティングかな?)をする人も増えてますが、さすがに何も食べないのは笠松的につらいなぁーと思っている時に見つけたのがフルーツファスティングです。




生のフルーツにはたっぷり酵素が含まれているので酵素ドリンクと同じような働きを体内でしてくれます。


口に入れて咀嚼するので空腹感はあまりないのもメリットです。


そして、体内にたっぷり酵素を溜め込むことによって新陳代謝が上がり、肌が綺麗になったり、お通じが良くなったり、老廃物が流れたり(体内をデトックス)、腸内環境をよくする事によって善玉菌を増やして悪玉菌を減らす事により健康な体を作れる=痩せやすい体を作るといったメリットだらけのファスティングです。


風邪になった時を思い出すと《酵素》が体内でどういう働きをしてくれているか分かると思いますが、風邪をひくと食欲がなくなります。


あれは何故かというと酵素というのは何かを食べて吸収する際も酵素を消費し、代謝を高める時にも酵素を消費します。何かを沢山食べると酵素は食べた物を分解するのに使い切ってしまって、体の代謝を上げれなくなってしまうので脳が食欲をストップさせて酵素に代謝を高めるように動いてもらうので風邪が早く治るというメカニズム。


カフェイン、ジャンクフードや加工品は酵素を大量に消費し、代謝が悪くなる=太りやすい体になるといったサイクルを短期間で一度リセットしましょう!というのがフルーツファスティングなのでダイエットメインで考えるというよりも腸内環境を整えて痩せやすい体作りをするといった目的でするのが好ましいと思います。


一緒にフルーツダイエットを行った人も体重は全然落ちていなかった、、、と落ち込んでましたが腸内環境がよくなれば肌が綺麗になって、むくみがとれて、便通がよくなって、時差で痩せやすくなると思うよと伝えたら喜んでいたました笑


という事で大まかにどういう事が理解してもたったと思うのでルール説明をします。

(ルールを無視すると効果が激減してしまう所か急激なリバウンドを起こすのでご注意を)


原則としてフルーツファスティングしている期間は48時間(それ以上長くすると体が冬眠モードに入ってしまって逆に食べた物を吸収しやすくなるので48時間まで。)


フルーツなら腹八分目までは食べてOK(南国のフルーツは体を冷やすので向かないとのバナナもあまりお勧めではありませんが、水分を沢山とればOK)


期間中のドリンクは水、白湯のみ。


朝食べるフルーツは一種類のみ。(朝は排出の時間なのであまり色々な酵素を摂取しない)


フルーツファスティングを始める1、2日間は準備食に切り替えて急に今まで食べていた量を減らさないようにする(急に減らすと冬眠モードに入ってしまって逆効果なので吸収しやすいお粥、豆腐、納豆、味噌汁をメインにし消化をよくしておく)


48時間タンパク質が吸収出来なくなのでステーキなど高タンパクな物を吸収しておくと冬眠モードに入らないので準備期間の食事にも気を遣う。


48時間後は回復食に切り替わるので次の日の朝はフルーツと味噌汁(具なし)


お昼も同じメニューで夜から吸収のいいお粥と味噌汁(具なし)にする。準備食も回復食も長めに取れればリバウンドする可能性が低くなるので2日ずつあればベターだと思います。


自分の今回のスケジュールは、


<1日目>

朝 なし(本当は食べたほうがいい)

昼 お粥

夜 お粥と赤みのお肉


<2日目>

フルーツファスティング期間スタート

朝 りんご1個

昼 バナナ1本、みかん3つ、りんご1個

晩 ぶどう1房、グレープフルーツ1個、みかん1個(炭酸水でジュースにして飲みました)


炭酸水はもちろんソーダはNG


1日目は空腹を感じますが2日目になるとだいぶ空腹感がなくなってきます。

ただフルーツは2度と見たくないと思うようになります笑


<3日目>

朝 りんご1個

昼 バナナ1本、グレープフルーツ1個、みかん2個

夜 炭酸水で何かをジュースにする予定


<4日目>

朝 フルーツと味噌汁(具なし)(予定)

昼 フルーツと味噌汁(具あり)(予定)

夜 お粥と味噌汁(具あり)(予定)


5日目からはお粥ベースで少しずつヘビーな物をとっていこうと思っています。

ファスティング期間もあと8時間で終わります。


頭がぼーとして、痛くなったりする人もいるらしいですがそれは省エネモードらしいのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思いますがひどくなってきたら塩分を摂取して下さい。


48時間後の味噌汁は感覚が研ぎ澄まされているのでめちゃくちゃ美味しいという事を励みにあと8時間頑張ります。


また気になれば笠松まで♡


それではいいフルーツファスティングライフを、、、

だいぶご無沙汰になってしまいましたので、メリクリのあけおめのことよろです笑


しかも、ちょうど今日が僕の誕生日でもあるので何か感慨深いですね(久々に何か綴ろうと思ったら今日でした)


タイトルにも書いた通り32歳になった今じゃないと気付けない事、感じない事って沢山あるなーって最近、感じます。


特に誕生日って特別な日じゃないですか?


365日の中で唯一自分が主役になる日(毎日主役になる人もいると思いますが、僕の場合は誕生日なんです)


なので今までは今日だけはわがまま言わせてよ〜って感じだったんですが、今日は何か目が覚めたらいつもと違うくて周りに感謝したい気持ちでした。


よく誕生日は「おめでとう」じゃなくて親に感謝する日だよという言葉を聞きますが、今日自分も同じ事を感じました。


朝起きたら父親と母親から別々に誕生日おめでとうというメール。


母親は歳を間違えるというハプニングもありますが、そんな事より毎日楽しく過ごさせてもらっていて、この世に生を受けてよかったなって。


周りが出産とかしてそのリアルな話を聞いたりとかしてたら改めて産んでくれてありがとうと思います。


何が幸せでどこがゴールでどういう生き方をするか。


最近はライフワークバランスという言葉もあるぐらい自分のプライベートと仕事のバランスを考える時代だと思いますが、ありがたい事に仕事もプライベートも区別があるようで無いような仕事です。


美容師は。


それが辛くて辞めてくスタッフや友達も沢山見てきましたが、なぜか自分は楽しい所の方に目に行ってしまうタイプなようで毎日楽しく暮らしています。


ハーバードの研究で「幸せについて」の研究結果が出ていて一番人生で楽しいと感じる年齢が明らかになっています。


いくつぐらいだと思いますか?







僕の中では意外だったんですが、

答えは50代です。


日本は若い方がいいと思いがちな人種です。(自分もそうでした)


若くていいなー、若いからチャンスなんていっぱい転がっている、歳なんかとりたくない、30歳までには結婚していて子供も欲しい。。。


けど、一番幸福度が高いには50代。


なぜかというと10代は自分ではなかなか変えれない環境下にいるから嫌いな人や苦手な人がいても付き合わないといけない年頃。


20代はやっと自分で環境を変えれるようにはなるけどまだまだ嫌いな人や苦手な人がいても付き合わないといけない年頃。


30代になると立場も上がってきて嫌いな人や苦手な人がいたらやっと付き合わなくてもよくなってくる年頃だけどやっぱりまだ周りに気を遣う。


40代になると子供がいれば悩み事が増えていく年頃。


50代になると好きな人とだけ付き合って、子供も大きくなり悩み事もだいぶクリアになるので幸福度が高いと言われています。


なので歳を重ねると《頑固》になると言われていますが、頑固になるというよりかは自分の思った通りに行動しているだけなんだと思います。


つまり、本人は幸せですよね。


周りは付き合わされて大変だと思いますが、、、笑


なので僕は日々歳を重ねていくのが楽しみで仕方がない。


「歳とりたくない」って思っている今もこうして1秒づつ歳を重ねていきます。


どうせ歳をとるから毎日楽しみながら歳を重ねたくないですか?


50代が一番楽しいって聞いたら50代になるのも悪くないなってならないですか?


僕は今、自由に生き始めたので周りには苦労をかけていると思いますが日々楽しく生きています。


10代の時のように周りに気を遣う事もなく、20代の時のように空気を読まなくなってきました。


当然、そんな僕なんで好き嫌いが別れると思いますがそれでもいいと思えるようになったのは歳を重ねたからでしょうね。笑


それでも付いてきてくれる人が僕の周りには何故か多く本当に幸せ者です。


だから、親に今日は「産んでくれてありがとう」って素直になれたのかな?


ただ怖いのはこのブログ親も読んでくれているという恐怖、、、笑


何かやっぱり照れ臭いよね。

U-NEXTという映画の配信を運営してる会社知ってますか?

月額1990円とお高めですが月に1200ポイントもらえるので、

実質は790円になりHulu、Netflixと変わらないような気がするというサービスなんですが、

ポイントは使わなかったら繰り越されていくのでどんどん溜まっていき退会できないという魔の連鎖に陥るので気を付けて下さいね♡


ちなみに僕は半年抜けられずにいます笑


という事もあって映画!映画!って感じですが、

時間があまり無くどこからどうしていこうかなという感じですが、

僕の気になる順番で発表していきます。


TOP5/不思議惑星キン・ザ・ ザ

名前からして気になるのにこのジャケット。


気になる。

内容は脱力系SF。

TUTAYAにもないけどどこで見れるのか?笑


TOP4/スポットライト 正規のスクープ

2016年のアカデミー賞が僕の好きな作品が多いんですが、

それを抑えての受賞した作品。

最近もありましたが、キリストの衝撃的なスキャンダルにスポットライトを当てた記者たちの映画になります。


TOP3/すばらしき映画音楽たち

これはだいぶ好き嫌いが別れそうですが僕はすごく気になっている作品の一つ。

映画にとっては切るに切れない存在の音楽。

その音楽について語っている映画で、これからより映画を面白く見たかったり、映画を趣味にしたいという方にこそおすすめ。

だいぶ偏った内容なのかな?と思いながらもFilmarksでの評価も4.0がついています(滅多にない)


TOP2/パターソン

監督はジム・ジャームッシュなので日常をよりリアルに描いた内容には違いないと思いますが、なんか秋っぽくていいかな?と(季節の設定は知らないので悪しからず)

日本からは僕の好きな永瀬正敏が出ているのも気になる点の一つ♡


映えある第一位は!!!!!!!!!!!!!!!!








TOP1/TAP

1989年の作品なんですが、ジャケットからして寒くなってきた今だからこそ見たい作品。

タップのシーンはワンカットで撮られており、照明の入り方も凄くいい。

踊っているシーンは目が離せなくなる作品なのでぜひとも音がいい所で見るのをおすすめします。


10月私事ですが22〜26日までお休みをいただいています。

それ前後はご予約が混み合ってくると思いますので早めの予約をお待ちしております♡

好きなものはお寿司のサーモン。


どうも笠松です。


9/16に大好きなスタッフの菊池が卒業していきました。


体調の事も考えの退社で、そこに到るまでに色々話して考えた結果なので

頑張って欲しいなと思います。


cachéに勤めて12年。


色んな人の卒業を見てきて、

自分も大人になるにつれて人生観も変わってきたりして、

少しはみんなの話に寄り添えるようになってきたかな?と思います。


元々は自分の意見は正しい!というタイプだったので(笑)

「それは笠松さんだからいけるんですよ」的な事を言われる事が多かったですが、

答えはそれぞれにあってそれに向き合ったあげるのが自分の仕事なのかな?と。


まっ!一丁前な事を言うてますが本人はまだまだお子ちゃまなので(笑)

スタッフと一緒に成長していけるような先輩であり続けたらなと思っています。


今まで菊池を可愛がって下さったお客様、

改めてありがとうございました。


体調を崩してたので胃が小さくなったけど、

すぐに元通り♡


どうも笠松です。


今週は夏季休暇をいただき台湾へ。


アジアマスター?の笠松も地味に初めての土地なので楽しみにしてた場所。


初日は11時に台湾に到着してとりあえず小籠包♡


間違いがないとされている<ディンダイフォン>に。


1時間半待ったけど小籠包の皮は薄いタイプでまぁそりゃ美味しいよねって感じでした。


ってか小籠包有名な店なはずだけど餃子の方が美味しかったので行かれる方はぜひ餃子を笑


そのまま台北をぶらぶらしてからホテルに。


(海外で完全に浮かれている)


夜は夜市が有名なので駅2、3個離れている夜市に。


何の食べ物か分からないけど「スーパーホットで」って言った食べ物がまじで辛くて、

汗が止まらなかったけど美味しかったなぁー


二日目は台湾のベニスと言われていている<淡水>へ。

電車で40分ぐらいで海沿いの都心部とは全然違った雰囲気が楽しめるので、

時間に余裕ある方はぜひ。


結構フォトジェニックな場所が多い所で

気になっていたバリ料理を出している”ウォーター何とか”ってお店に笑


ランチで一人5000円以上したけど本場のバリで食べた料理より断トツ美味しくて、

というか台湾で食べた料理の中で一番だったので複雑やな笑


夜はホテルのプールでゆっくりし、最終日に。


最終日の朝ごはん。


名前忘れたけどかなり美味い。



同じセットをおかわりにするレベル笑


その後はカップが可愛いなーって思っていたカフェに。

ミルクティー専門店で何故か臓器をメインにしているんだけど、

それが僕にはフィットして大人買い。



ずーと食べていて苦しかったけどなかなか楽しめた台湾。


買い物は海外史上一番してないけど、、、笑


眉毛が生えるように美容液をつけていますがなかなか効果が出ない笠松です。


どうも。


急にはなるんですが9/16にうちのスタッフの菊池がcachéを卒業します。


可愛がっていた後輩なので自分のお客様にもファンが多く、

頼れる後輩でしたが2年前から持病を持っていて体力面なども考えて卒業する事になりました。




体力的にしんどいはずなのにお店の事を一番に考えていつも動いてくれていました。


僕には(僕だけ?)愛想もなく冷たい態度の時がほとんどでしたが、

そんなあいつが大好きだったので甘やかし過ぎた所はあるかも知れません。(笑)


卒業する子を何人も見てきましたが、何回経験してもやっぱり寂しいもんですね。


美容師は<教育産業>と言われていて美容師自体が商品と言われているのでスタッフを大事にするのは当たり前ですが、それ以上にあいつはどこか娘のような存在だったのでこれからも違う形で繋がってはいたいなと思います。


菊池は中崎の固定のスタッフなので仲良くして下さっていたお客様にはぜひ僕が中崎の時にご予約いただけたら嬉しいと思っています。(勿論、菊池指名でのご予約も承っております)


9/16までは勤務していますが、体調の兼ね合いで急なお休みを頂くかも知れないので電話、DM、LINEにてご連絡頂けたらお答えできますのでお問い合わせ下さい♡





ストーリーでアンケートとったらロングより断然ショート派が多かったにも関わらず

伸ばそうとしている笠松です。


どうも。


色々気になるものが多過ぎるのでここでメモ帳代わりに上げていこうと思います。

(メモ帳でええやん)


TAP(1989)



DINNIE DARKO(2001)


KIDS(1995)


マルホランド・ドライブ(2001)


電動のキックボード

アジアの旅行のお供に


パテックフィリップ/ノーチラス

世界三大時計ブランソの一つ



ロレックス/エクスプローラー1 Ref 1016

ロレックスのロゴマークは王冠ではなく、職人の手を描いているという諸説あり。


アイランドスリッパ

この前買いに行ったらスエードの黒がなかったら悔しくて。


xJK

夏になったらこれぐらいの感じがいいよね。


fantompower

夏になったらこれぐらいの感じがいいよね。


kudasai

夏になったらこれぐらいの感じがいいよね。

家帰って、電気消してテレビの光とkudasaiは気持ちいい。


G-SHOCK

夏のシンプルな服につけたくなる。


ライト+スピーカー+プロジェクターになってるやつ

これ何ていうやつか分からんけどどこどこ大学が開発したとか言ってたような?

AIも内蔵していたような?


トムヤンクンマン

こんなんおったんや。


マレーシア

8月は台湾、10月にマレーシアに行くから5連休を挟んでいます。

ご予約は早めに♡


マッチョ

夏なんで。

ブラインドカーテンかロールカーテンか迷った挙句、

ロールカーテンにしてよかったなーって思っている笠松です。

(プロジェクターつけたらついでに映画も見れるしね)


どうも。


月曜日にエルメスでブレスレットを見に行ったんですが(見に行っただけ)

そこで店員さんに色々話を聞いていたら欲しくなって買ってしまいました。


ブレスレットが欲しくなって購入したのは勿論なんですが、

ブランドのファンになったって感じかな?


丁寧に接客してもらってスタッフ一人一人がここまで自社のアイテムを自信持って説明出来るのってシンプルに凄いなーと思ったのと教育もしっかりしてるなーっていうマネージャー目線で見てしまってました笑


タイトルにもあったヘルメスのロゴの意味知ってますか?

僕は今まで知らなかったんですが聞くと愛情がすごいなと感じました。


エルメスは元々はアパレルの会社ではなく、高級馬具工房から始まっています。

自動車が普及し、馬車文化が衰退していってその時代背景から、上質な皮革を使用した鞄や財布などを作り出す皮革製品事業に転身。


そして今のブランドに繋がっています。


そんな馬具工房始まりだったエルメスのロゴマークには馬と馬車と従者が描かれています。


当時、パリで流行していたスタイルで主人自ら馬を操り、従者はその補助をするというスタイルでした。


しかし、このロゴ改めて見たら違和感を覚えませんか?



「主人」がいないのです。

これではどこに向かって走っていけばいいのか分かりません。


なぜ馬車に主人がいないのか?

そこにエルメスのこだわりが隠されています。


エルメスは「主役はあくまでもユーザーにある」という考え方を持っています。

それを表しているのがこのロゴマークです。


従者は職人

馬車はブランドアイテム

主人はユーザー


を示してして「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを卸すのはお客様ご自身です」という意味が込められています。


その為に主人がいない構図になっています。


エルメスは、非常に優れた腕をもった職人が魂を込めて作り上げた最高のアイテムを提供します。 

ですが、その「モノ」を愛し、使いこなすか否かはユーザー次第です。


長年大切に愛用する方には何十年と長く使えるように作られていますが、大切に扱わなければすぐ使えなくなってしまいます。

 どんなに魂を込めて大切に作られたブランドでも、大切に扱わなければその命は一瞬にして散ってしまうのです。

つまり、そのブランドアイテムの命はユーザーに委ねられています。 

そんな歴史やこだわり、製品に対する愛と責任がこのブランドマークに記されているのです。


そんな話を聞いてしまったら買いますってなっちゃうよね。

シェーヌダンクルのgmかgmtで迷った挙句、

gmの14コマにしてルーズにつける事を選んだのでカット中はカチャカチャ音はなりますが、

エルメスはこの音にさえもこだわりを持って作っているらしいのでお許し下さい笑


7kg落ちてベルトというものが必要になった笠松です笑


どうも。


タイトルどう考えても怪しいですよね。


でも、絶対に女性は1~2kg落ちる魔法の薬があるんです。


《ラシックス》というお薬で、痩せる薬ではなく元々は尿を出す為のお薬で、

女性はむくみやすい体質なので水分を出すと絶対に1~2kgは落ちますが、

副作用などもあるので自己責任でお願います。


(血圧高い方、妊娠されている方、薬を元々使用してる方)


ただいざ!という時はお試しあれ♡


それ以外は運動する方がいいですけどね、、、笑

暑がりの寒がりの笠松です。


どうも。


先日お客様から聞いた言葉です。


「同じ方向だからタクシー乗ってく?」


これは本人からしたら優しさのつもりですがセクハラになるらしいです。


そもそもハラスメントの意味が曖昧な人も多いと思うので説明すると、

人を困らせる事、嫌がらせという意味です。


つもり優しさだろうと好意があろうとなかろうと

相手が嫌な思いをした時点でハラスメントの確定です。


って考えると美容師が何気なく話している内容ってお客様によっては

不快な気になっているかも知れません。


彼氏いるんですか?(セクシャルハラスメント)

どこ住んでるんですか?(セクシャルハラスメント)

女性らしくないですね(ジェンダーハラスメント)

めちゃくちゃ香水を付けている美容師(スメルハラスメント)

インスタフォローして下さいよー(ソーシャルハラスメント)

外見できになる所ってありますか?(パーソナルハラスメント)

O型だから大雑把なんですねー(ブラッドタイプハラスメント)

いい人紹介しましょうか?(マリッジハラスメント)

空気呼んで下さいよ〜(エアー[KY]ハラスメント)

ハーフやからそんな顔が濃いんですねー(レイシャルハラスメント)


言い出したらきりがないけど美容師の皆さんも一度は聞いた事ある内容だと思います。


ただお客様が不快に感じない関係性だとハラスメントではなくなるので、

そういう関係性を美容師は目指すべきですね。


対お客様だけでなくスタッフ間でもこういう会話してないですか?


◯◯おじさん、◯◯おばさん(セクシャルハラスメント)

若い子に入れてもらったお茶は美味しいなー(セクシャルハラスメント)

面白いやんな?(エンジョイハラスメント)

おい!カラオケ行くぞー!(カラオケハラスメント)

女の癖によく食べるねー(ジェンダーハラスメント)

選挙の票どこに投票したの?(レリシャスハラスメント)


これに近い内容の話も特に昭和生まれの美容師はしがちです

(この文章自体エイジハラスメント?)


自分も昭和生まれだからこそ書きましたが(笑)

相手がどう感じるかはこちらがコントロール出来ないので分からないものですね。


自分がハラスメントをしたことがありますか?の問いには全体で8%しかいないのに、

ハラスメントの被害を受けた事がありますか?の問いには30%の方がはいと答えています。


しかも、周りでハラスメントを目撃しても45%の人が何もしなかったと答えています。


つまり大体の人はハラスメントの自覚がなく、受けてにとってはハラスメントで

周りもそれに気付いても見て見ぬ振りをする。


そんな環境誰だって辞めたくなりますよね?

最近、大企業ではハラスメント講習や教育がどんどん進んでいるけど、

美容室って全然進んでなくないですか?


って事で今週の全ミではみんなにどういう事がハラスメントになるのか?って言うものを知ってもらい、そうならないためにはどうしたらいいのか?って言うのを説明させてもらいました。


そして、会社全体でそれに取り組もうとしています。


ハラスメントをハラスメントじゃなくす方法はただ一つ。

「コニュニケーションです」


コーチングスキルなどでよく聞く例えで言えば先輩が後輩に「あほ」って言って愛情として受け取る場合はコニュニケーションがしっかりとれていて、「なんで急にお前にそんなん言われなあかんねん」って受取られた場合はコミュニケーション不足だと言われています。


ハラスメントも一緒だと思っています。


相手を尊重出来ていれば何を言っても愛情だと思ってくれると思います。


なので自分達は7つのルールを考えました。




ん?


どこかで見た事あるデザインやなーって思った人は気のせいです(笑)


日本の美容師の環境を整えていく為には自分達から動いて行かないと駄目だなと思っているので、

こんなムーブメントが美容師界全体に広がっていったらいいなと思っているので今回は少し難しい内容にはなりましたが書かせていただきました。


サロン用にPDFでまとめているので欲しい方は笠松まで♡