美容師はハラスメントに関して無知過ぎる?
暑がりの寒がりの笠松です。
どうも。
先日お客様から聞いた言葉です。
「同じ方向だからタクシー乗ってく?」
これは本人からしたら優しさのつもりですがセクハラになるらしいです。
そもそもハラスメントの意味が曖昧な人も多いと思うので説明すると、
人を困らせる事、嫌がらせという意味です。
つもり優しさだろうと好意があろうとなかろうと
相手が嫌な思いをした時点でハラスメントの確定です。
って考えると美容師が何気なく話している内容ってお客様によっては
不快な気になっているかも知れません。
彼氏いるんですか?(セクシャルハラスメント)
どこ住んでるんですか?(セクシャルハラスメント)
女性らしくないですね(ジェンダーハラスメント)
めちゃくちゃ香水を付けている美容師(スメルハラスメント)
インスタフォローして下さいよー(ソーシャルハラスメント)
外見できになる所ってありますか?(パーソナルハラスメント)
O型だから大雑把なんですねー(ブラッドタイプハラスメント)
いい人紹介しましょうか?(マリッジハラスメント)
空気呼んで下さいよ〜(エアー[KY]ハラスメント)
ハーフやからそんな顔が濃いんですねー(レイシャルハラスメント)
言い出したらきりがないけど美容師の皆さんも一度は聞いた事ある内容だと思います。
ただお客様が不快に感じない関係性だとハラスメントではなくなるので、
そういう関係性を美容師は目指すべきですね。
対お客様だけでなくスタッフ間でもこういう会話してないですか?
◯◯おじさん、◯◯おばさん(セクシャルハラスメント)
若い子に入れてもらったお茶は美味しいなー(セクシャルハラスメント)
面白いやんな?(エンジョイハラスメント)
おい!カラオケ行くぞー!(カラオケハラスメント)
女の癖によく食べるねー(ジェンダーハラスメント)
選挙の票どこに投票したの?(レリシャスハラスメント)
これに近い内容の話も特に昭和生まれの美容師はしがちです
(この文章自体エイジハラスメント?)
自分も昭和生まれだからこそ書きましたが(笑)
相手がどう感じるかはこちらがコントロール出来ないので分からないものですね。
自分がハラスメントをしたことがありますか?の問いには全体で8%しかいないのに、
ハラスメントの被害を受けた事がありますか?の問いには30%の方がはいと答えています。
しかも、周りでハラスメントを目撃しても45%の人が何もしなかったと答えています。
つまり大体の人はハラスメントの自覚がなく、受けてにとってはハラスメントで
周りもそれに気付いても見て見ぬ振りをする。
そんな環境誰だって辞めたくなりますよね?
最近、大企業ではハラスメント講習や教育がどんどん進んでいるけど、
美容室って全然進んでなくないですか?
って事で今週の全ミではみんなにどういう事がハラスメントになるのか?って言うものを知ってもらい、そうならないためにはどうしたらいいのか?って言うのを説明させてもらいました。
そして、会社全体でそれに取り組もうとしています。
ハラスメントをハラスメントじゃなくす方法はただ一つ。
「コニュニケーションです」
コーチングスキルなどでよく聞く例えで言えば先輩が後輩に「あほ」って言って愛情として受け取る場合はコニュニケーションがしっかりとれていて、「なんで急にお前にそんなん言われなあかんねん」って受取られた場合はコミュニケーション不足だと言われています。
ハラスメントも一緒だと思っています。
相手を尊重出来ていれば何を言っても愛情だと思ってくれると思います。
なので自分達は7つのルールを考えました。
ん?
どこかで見た事あるデザインやなーって思った人は気のせいです(笑)
日本の美容師の環境を整えていく為には自分達から動いて行かないと駄目だなと思っているので、
こんなムーブメントが美容師界全体に広がっていったらいいなと思っているので今回は少し難しい内容にはなりましたが書かせていただきました。
サロン用にPDFでまとめているので欲しい方は笠松まで♡
0コメント