自分が32歳になって気づいた事
だいぶご無沙汰になってしまいましたので、メリクリのあけおめのことよろです笑
しかも、ちょうど今日が僕の誕生日でもあるので何か感慨深いですね(久々に何か綴ろうと思ったら今日でした)
タイトルにも書いた通り32歳になった今じゃないと気付けない事、感じない事って沢山あるなーって最近、感じます。
特に誕生日って特別な日じゃないですか?
365日の中で唯一自分が主役になる日(毎日主役になる人もいると思いますが、僕の場合は誕生日なんです)
なので今までは今日だけはわがまま言わせてよ〜って感じだったんですが、今日は何か目が覚めたらいつもと違うくて周りに感謝したい気持ちでした。
よく誕生日は「おめでとう」じゃなくて親に感謝する日だよという言葉を聞きますが、今日自分も同じ事を感じました。
朝起きたら父親と母親から別々に誕生日おめでとうというメール。
母親は歳を間違えるというハプニングもありますが、そんな事より毎日楽しく過ごさせてもらっていて、この世に生を受けてよかったなって。
周りが出産とかしてそのリアルな話を聞いたりとかしてたら改めて産んでくれてありがとうと思います。
何が幸せでどこがゴールでどういう生き方をするか。
最近はライフワークバランスという言葉もあるぐらい自分のプライベートと仕事のバランスを考える時代だと思いますが、ありがたい事に仕事もプライベートも区別があるようで無いような仕事です。
美容師は。
それが辛くて辞めてくスタッフや友達も沢山見てきましたが、なぜか自分は楽しい所の方に目に行ってしまうタイプなようで毎日楽しく暮らしています。
ハーバードの研究で「幸せについて」の研究結果が出ていて一番人生で楽しいと感じる年齢が明らかになっています。
いくつぐらいだと思いますか?
僕の中では意外だったんですが、
答えは50代です。
日本は若い方がいいと思いがちな人種です。(自分もそうでした)
若くていいなー、若いからチャンスなんていっぱい転がっている、歳なんかとりたくない、30歳までには結婚していて子供も欲しい。。。
けど、一番幸福度が高いには50代。
なぜかというと10代は自分ではなかなか変えれない環境下にいるから嫌いな人や苦手な人がいても付き合わないといけない年頃。
20代はやっと自分で環境を変えれるようにはなるけどまだまだ嫌いな人や苦手な人がいても付き合わないといけない年頃。
30代になると立場も上がってきて嫌いな人や苦手な人がいたらやっと付き合わなくてもよくなってくる年頃だけどやっぱりまだ周りに気を遣う。
40代になると子供がいれば悩み事が増えていく年頃。
50代になると好きな人とだけ付き合って、子供も大きくなり悩み事もだいぶクリアになるので幸福度が高いと言われています。
なので歳を重ねると《頑固》になると言われていますが、頑固になるというよりかは自分の思った通りに行動しているだけなんだと思います。
つまり、本人は幸せですよね。
周りは付き合わされて大変だと思いますが、、、笑
なので僕は日々歳を重ねていくのが楽しみで仕方がない。
「歳とりたくない」って思っている今もこうして1秒づつ歳を重ねていきます。
どうせ歳をとるから毎日楽しみながら歳を重ねたくないですか?
50代が一番楽しいって聞いたら50代になるのも悪くないなってならないですか?
僕は今、自由に生き始めたので周りには苦労をかけていると思いますが日々楽しく生きています。
10代の時のように周りに気を遣う事もなく、20代の時のように空気を読まなくなってきました。
当然、そんな僕なんで好き嫌いが別れると思いますがそれでもいいと思えるようになったのは歳を重ねたからでしょうね。笑
それでも付いてきてくれる人が僕の周りには何故か多く本当に幸せ者です。
だから、親に今日は「産んでくれてありがとう」って素直になれたのかな?
ただ怖いのはこのブログ親も読んでくれているという恐怖、、、笑
何かやっぱり照れ臭いよね。
0コメント