ブリーチしてない方は見なくていい記事

ホコリアレルギー、ハウスダスト、花粉、寒暖差アレルギーと

外でも中でもMAXなタイプな笠松です。




どうも。


暖かくなってきてハイトーンにする方が増えてきました。

だいたいハイトーンでオーダーされる9割はブリーチをしているスタイルです。


「これだったらしなくても大丈夫ですか?」って保険の為に用意していたスタイルですら7割はブリーチです笑


「ブリーチは痛む」「抜けが早い」「ヤンキーみたいになる」から嫌と初めてされる方にはよく言われますが、実はそれは勘違いです。


確かにカラー剤よりかは痛むけどやり方次第で痛ませずにハイトーンも今は可能になりました。(ケアブリーチ)


何が勘違いだと言うとブリーチを1回しかしないのでヤンキーっぽくなり、カラーの持ちが悪く感じるんです。


詳しく説明するとブリーチって1回したら金髪になると思っている人は7割ぐらいいると思うんですが、実際はやり方と髪質にもよりますが14~15Lvぐらいです。(ハイブリーチだと16Lvぐらいになります)

で、この14~15Lvが絶妙に田舎のヤンキー感が出ます笑

なのでそれを無理やり外人っぽい色に寄せていくので、濃い染料をのせます。


濃い染料をのせるとビフォーとかなり仕上がりが変わってきます。

この<ビフォーとかなり仕上がりが変わってくる>と言うのが肝心な部分。


なぜかって無理矢理もっていった色だから退色が早く感じるのです。

ブリーチを2回ぐらいすると18Lvぐらいになります。


この色ってお洒落な人だったら色をのせなくてもいけそうな気がしません?

色を淡ーくのせるだけでいい感じになるので抜けてもいい感じなのと、

ここまでいくと抜けても綺麗なんです。


そうなるとヤンキーっぽくもならないし、そもそも退色が怖くない。

(ダメージは気になると思いますが、色かダメージかどちらをとるかの選択に迫られます笑)


あと実はブリーチ剤ってほとんどどこのメーカーも市販のやつもそこまで大差はないんです。

(ケアブリーチは根本が違うので違いますが)


じゃあ何が違うか?


「どのメーカーを使うか」ではなく、「誰がどのようにするか」です。


ブリーチって反応がカラー剤に比べて3〜4倍ぐらい早く作られているので下手にするとずっーとその履歴が残っていきます。


なのでハイトーンする時はハイトーンが上手な人にやってもらいましょう。


それがサロンの価格の違いにも現れていると思いますよ♡


caché

yu-ki kasamatsu/manager